堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

玉ボケに包まれて、「物思いに耽り中」でした。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.