堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月4日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

9月初旬に数多くの個体を見かけて、9月下旬には数が減っていたのが、今日はまた数が増えている。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.