堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月23日

シロオニタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

かつては食毒不明種として紹介されていたが、現在は有毒な可能性があるとのことです。
とても奇麗なキノコです。

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.