堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月3日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの木にやってきました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.