堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月30日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

やっと雄を見つけました。

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.