堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月30日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

やっと雄を見つけました。

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.