堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月27日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

地上に降りて虫を探していました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.