堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月22日

シバフダンゴタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

芝生の中に白くて丸いキノコが
手に取ってみるとまん丸に近く
1.5cmほどの大きさでした。

この付近の発見報告

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.