堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月22日

シバフタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

芝生の中に小さく頭を出していました
諸外国では食用にするらしいのですが
私は怖くて食べられません。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.