堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月22日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ランタナの葉に止まりました
口吻がゼンマイみたいで
面白い写真が撮れました。

この付近の発見報告

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.