堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月16日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.