堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2013年8月16日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.