堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月24日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

なかなか明るいところには出てきてくれませんでした。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.