堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月24日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

なかなか明るいところには出てきてくれませんでした。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.