堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月22日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白っぽいものが飛んできて、葉っぱにとまりました。初めて見る蝶のようなものです。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.