堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月22日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白っぽいものが飛んできて、葉っぱにとまりました。初めて見る蝶のようなものです。

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.