堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月22日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白っぽいものが飛んできて、葉っぱにとまりました。初めて見る蝶のようなものです。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.