堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月15日

ササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.