堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

黒く熟した実を食べていました。

この付近の発見報告

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.