堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月20日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

目の前の枝にとまってくれました。

この付近の発見報告

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.