堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月19日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

暗いところばかり、行ったり来たりです。

この付近の発見報告

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.