堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月19日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

暗いところばかり、行ったり来たりです。

この付近の発見報告

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.