堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月19日

シロオビノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

バン

発見日 : 2024年11月30日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.