堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月12日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

6~7㍉の小さなハムシ

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.