堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月19日

ホソハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オオイヌタデの花上で
交尾していました。

この付近の発見報告

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.