堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月29日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.