堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月29日

モクズガニ(オス)

分類
甲殻類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.