堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月14日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.