堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月14日

クルマバッタモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.