堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ナミアゲハ(アゲハチョウ)幼虫

2015年6月22日

ナミアゲハ(アゲハチョウ)幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

幼虫です。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.