堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月14日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.