堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月14日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

脚がながーーーーい!!!!

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.