堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月14日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

脚がながーーーーい!!!!

この付近の発見報告

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.