堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月16日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅の裏は地味ですが広げると
ブルーがとてもきれいですね。

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.