堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月16日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅の裏は地味ですが広げると
ブルーがとてもきれいですね。

この付近の発見報告

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.