堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月6日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

仁徳御陵の周遊路を歩いていると、前方に地上を歩いている本種を見つけました。

この付近の発見報告

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.