堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月16日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方になると毎日見られます
コンクリートブロックの上に
翅を広げて止まります。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.