堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月16日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方になると毎日見られます
コンクリートブロックの上に
翅を広げて止まります。

この付近の発見報告

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.