堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月6日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

堀端でトンボの観察をしている時、水際から飛び立ったタンデムを見つけたので行方を追ったら、産卵する場面を見ることが出来ました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.