堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月6日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蘇鉄の木に本種が群れていました。

この付近の発見報告

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.