堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月5日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

#クモが巣を張っている作業中にショウジョウトンボが止まりました。暑いので逆立ちをして、直射日光の当たる面積を少なくしています。視線の先にクモがいますが、お互い、あまり気にしていないようです。

この付近の発見報告

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.