堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月24日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

どこからか何かの声が聞こえて来るなぁ?どこかなぁ?と声のする方へ近づいていくと…びっくり‼︎
なんと マンションの植込みの木に巣穴が‼︎
そして、コゲラの赤ちゃんが顔出して大きな声で鳴いてたんです。

この付近の発見報告

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.