堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月16日

ヒガンバナ

分類
植物

この付近の発見報告

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.