堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月29日

コオニヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川沿いを歩いていると、トンボが飛びながら時折水面に尾端を叩き付けているのが見えた。その様子を撮ろうとしてカメラを用意したら、川端の茂みに止まった。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.