堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月27日

アキノエノコログサ

分類
植物
発見者コメント

いわゆる「猫じゃらし」で、乾燥に強く、雨の少ない年は、本種とエノコログサがよく繁茂する。
アキノエノコログサとエノコログサの見分け方は、穂が曲がっているほうが「アキノエノコログサ」
穂がまっすぐなのが「エノコログサ」です。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

イヌタデ

発見日 : 2025年10月10日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年11月7日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月19日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
この公園にある桜の木2本のうち1本がクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしま...

発見日 : 2025年6月17日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.