堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月27日

アキノエノコログサ

分類
植物
発見者コメント

いわゆる「猫じゃらし」で、乾燥に強く、雨の少ない年は、本種とエノコログサがよく繁茂する。
アキノエノコログサとエノコログサの見分け方は、穂が曲がっているほうが「アキノエノコログサ」
穂がまっすぐなのが「エノコログサ」です。

この付近の発見報告

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場を歩いているのを発見。 近くには桜は見当たらずどこから...

発見日 : 2025年6月21日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.