堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月25日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

お堀の浮草の上で産卵していました。

この付近の発見報告

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.