堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. セミの抜け殻(ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、アブラゼミ)

2020年8月13日

セミの抜け殻(ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、アブラゼミ)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セミの抜け殻って、比較してみてみるとこんなにも違う特徴があるんですね!

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.