堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月13日

アブラゼミ(抜け殻)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アブラゼミかクマゼミか…同定に悩みましたが、図鑑の検索図を参考に見てみると、アブラゼミでした!
近くではジリジリジリジリと鳴いていましたよ!

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.