堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月13日

アブラゼミ(抜け殻)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アブラゼミかクマゼミか…同定に悩みましたが、図鑑の検索図を参考に見てみると、アブラゼミでした!
近くではジリジリジリジリと鳴いていましたよ!

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.