堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月13日

ツクツクボウシ(抜け殻)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細長い抜け殻、珍しいなぁと思ったら
頭上で鳴いているツクツクボウシくんの抜け殻でした。
家の近所はクマゼミがシャアシャアと騒音を奏でていますが、
緑が多いところへくると聞こえる音がこんなにも違うんだと気づかされました!
でも人が近寄ると鳴きやむので、すごく敏感なんですねぇ。

この付近の発見報告

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.