堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月13日

ニイニイゼミ(抜け殻)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の根元にくっついていました!
他にも沢山のセミの抜け殻がありましたが、この抜け殻だけ泥んこだったのですぐ「違う種だな」と分かりました。
クマゼミより可愛いサイズで、見慣れなかったので出会えてラッキーです!

この付近の発見報告

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.