堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月9日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今日も金色に輝いていました。

この付近の発見報告

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.