堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月7日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

純金の輝きでした。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.