堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ムラサキシラホシカメムシとアメリカネナシカズラ

2020年8月7日

ムラサキシラホシカメムシとアメリカネナシカズラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さな「白ミッケ」

この付近の発見報告

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.