堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ムラサキシラホシカメムシとアメリカネナシカズラ

2020年8月7日

ムラサキシラホシカメムシとアメリカネナシカズラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さな「白ミッケ」

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.