堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月18日

オオハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロシタアツバ

発見日 : 2025年5月31日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.