堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月12日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾していました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.