堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年7月12日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾していました。

この付近の発見報告

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

オオスズメバチ
オオスズメバチが昆虫のようなものを食べていました

発見日 : 2025年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.