堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月2日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.