堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月24日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

虹色に鈍く光っていました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.