堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月21日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

未成熟のメスだと思います。

この付近の発見報告

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.