堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月21日

ミスジチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白ミッケ

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.